2018/05/21 移住の切掛 親が少し心配に… 夫側の母親の年齢と既往症が心配になり、 なるべく近くに住むことの必要性を強く感じたため。 いずれ近いうちに移り住むのであれば 余力のあるうちのほうが良いという判断です。 不動産バブル 都市部における不動産価格の高騰を肌で感じたため。 きっと2020年に向けて地価や不動産そのものの価格が上昇しているのだと思います。 買値と同等価格で売れれば文句はありません。 むしろ有難いことです。 上記の2点が移住の決め手となりました。 ここから下は割と浅い内容です・・・笑 同じ場所に暮らすことに飽きた (夫)実家以外では大阪の住まいが最長である。 (妻)実家住まいを含め、今の住まい以上に同じ家に住んだ経験がない。 同じ場所に住み続けるこだわりが一切理解できない夫婦です。 夫実家の料理が美味しい (妻から見て)義実家の義母が作る料理が美味しいので最高です! 仕事は頑張れるけれど家事は苦手なので余計に美味しく感じます。 大阪での生活に疲れた 今の住まいが大通りに面しているため、 毎晩のように救急車やパトカーのサイレンが聞こえます。 都市計画法で言うところの商業地(ビジネス街)に住まいがあり、生活感がない地域なのです。 疲れたのか飽きたのか自分たちでもわかっていないかもしれませんが 次の街へ行ってみたい!という気持ちが湧いたのは事実です。 東南海地震が怖い (夫)就職後少し経った頃に阪神大震災を経験。 (妻)出身地は阪神大震災で甚大な被害に見舞われたが、転居後で難を逃れる。その後の転居先となった新潟が中越地震に見舞われた時は既に次の転居後で難を逃れる。 プレートのない日本海側は比較的安全かも…と夫婦で話し合うも2018年6月に大阪北部地震で震度6を体験し地震の恐ろしさを実感。
2018/05/21 金沢彷徨 金沢周辺のおでかけスポット 人も犬も楽しいお散歩コースなど。 乞うご期待! style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7275650228741891" data-ad-slot="7893409846" data-ad-format="auto">
2018/05/21 移住便利帳 移住調査に役立ったサイト いしかわ暮らし情報ひろば 石川県全域の情報となるが、住宅支援や就職支援、起業支援などについて書かれている。 SUUMO(スーモ) 住まい探しにとても便利なサイトでした。 大まかな相場を調べるときに役立ちました。 アットホーム ガリバー style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7275650228741891" data-ad-slot="7893409846" data-ad-format="auto">
2018/05/21 美味条条 移住後に伺った美味しいお店リスト style="display:block" data-ad-client="ca-pub-7275650228741891" data-ad-slot="7893409846" data-ad-format="auto">