使えてないスピーカーの件について。

夫婦共々テレワークであることが大半な我が家。
音楽の趣味もまるで異なる夫婦。
故に良いスピーカーをいくつ持っていたとしても自由に使えるわけではない。

これまでいくつもスピーカーは買い替え。
BOSEの・・・
Wave CDシステム
Soundlink mini
ポータブルBluetooth
サウンドバー

ヤマハの・・・
5.1chホームシアターシステム
クラビノーバのBluetoothスピーカー(本体が共鳴する)

・・・勿体ないなぁ。

久しぶりに夫が出張な上に私の仕事も差し迫るものが特にないので
久しぶりにBOSEのサウンドバーを運用。



スピーカーのお試しとして聴いた順番は、
25周年を迎えたJamiroquaiのVirtual Insanity
Barry ManilowのCopacabana
Barry Manilowのホリデーアルバム
反田恭平のラフマニノフ ピアノコンチェルト2番
Vladimir Ashkenazyとロンドンフィルのラフマニノフ ピアノコンチェルト2番
Vladimir AshkenazyのSonata "moonlight" 3rd movement

ヘッドホンやイヤホンばかりで聴いていてはいけないですね。
上記だけではなく別の演奏家の同じ曲を聴くのは職業病と勉強と趣味です。
Apple Musicのロスレスという仕組みに限界を感じたのは否定できませんが、
『聴こえない音がある』といった現象が起こらなかったのでそこそこ良いスピーカーかも。
(安いヘッドホンなどは再現性に欠ける)
30年以上前に聴いていた曲などをパソコンやiPhoneのApple Musicから気軽にワイヤレスでスピーカーに音を送って気軽に聴ける今は恵まれていると思います。