遣り残した事は有るのか、それとも無いのか?



金沢の近くにある今の家に住んでみて遣り残したことなどを考えてみました。

家自体は目の前(敷地内)に駐車場があり、車から家が近いのはとても便利でした。
家自体に遣り残したことは・・・特にありません。
むしろ、オーナーや管理会社によるメンテナンスの行き届かない物件に住み続けるのには抵抗があり、
築10年少しで一般的な住宅より劣化が著しく早く、ちょっとした部分がすぐにモロっと崩れてしまうような感じは不安でもありました。

他に遣り残したことがあるとすれば、
近隣の店舗に足を運ぼうとする気持ちになれなかったことです。
自宅から1番近い飲食店では塩対応を受けました。
初めて来店した際に割と蔑(ないがし)ろな対応を受けて食事せずに別のお店に移動したことは今でも記憶に残っています。
他にもSNSなどで評判の良いお店にも伺いましたがレビュー内容は良い部分しか書かれていない事が大半だったので、
地元での評判などのレビューを参考にせず決まったお店ばかりを利用していたように思います。
褒め言葉の羅列ばかりで悪い点や改善点などが書かれていないレビューは本当に参考になりませんでした。

観光については移住する前までに散々、旅行や帰省の折に金沢に足を運ぶ機会がありましたので
転居後までわざわざ観光地を巡るような事はしませんでした。
しかし、住んでみてわかったのは地元民が地元の観光地に積極的に足を運ぶ事。
これにはかなり驚いてしまいました。
ただ・・・無料ゾーンで展示されていたジェフ・クーンズ × ベルナルドの展示は行き忘れてしまいました。
とても可愛らしいバルーンドッグやスワンなどの作品は以前にも拝見したことがあったのですが、改めてまた見に行こうと思ったままでした。
国内で見られる機会はあまりない作品なので勿体無いことしてしまったなぁと。
自分の記憶力の無さには後悔です。
少し前になりますが、21世紀美術館の屋外側のプールの展示が無料ゾーンではなくなったことが勿体無いと思いました。そのまま無料開放にしておけば良い観光資源となったかとは思います。
能登方面への観光も
これまで帰省時に日帰りで何度か訪れたり、友人が訪ねてきたときに一緒に行ったことで十分満足でした。

観光で日帰りか1泊程度の滞在だとわからなかったことが、
住んでみて初めてわかる事が多かったように思います。

他にも周囲から見れば何かあるのかもしれませんが、もう引っ越しても大丈夫かなぁと。



読者登録してくださると嬉しいです。