完全に個人的な意見ですが、
花屋、ケーキ屋、パン屋が周辺にある地域は比較的文化レベルが高いと思います。

数年前まで暮らしていた大阪の自宅は周辺に結婚披露宴ができるホテルがあったため、
花屋さんはありましたが、ケーキ屋とパン屋が徒歩圏内ではなく、
(ギリギリ歩ける程度の)1駅先にありました。
暮らしてから数年間はまともなスーパーがなく、コンビニばかり。
今となっては周辺にマンションが増え続けていますのでスーパーが数軒増えました。
それでも花屋、ケーキ屋、パン屋はなかなか増えませんでした。
いくつかの音楽ホールがあるのに花屋がない点は不思議でした。
とにかく仕事をするには最高の場所でしたが、
オフィス街だったので『住む場所ではない』と何度も口にしていたのはよく覚えています。

石川県に住んでいた頃は徒歩圏内はドラッグストアとスイーツのお店ぐらいしかなく、
花屋、パン屋はありませんでした。
そもそも車社会であり徒歩での来店が考えられていない地域だったので
何をするにも、どこへ行くにも車が必須である意味不便な数年間でした。

では今、暮らしている地域はどうなんだろう?と。

おそらく駅前あたりに花屋が数軒ある、とgoogle mapsは表示していました。
ケーキ屋は自宅から1分の場所に1軒のほか、カフェが何軒もあります。
パン屋は徒歩圏内に1軒、遠方からわざわざ電車に乗って買いにやって来る方がいるお店らしいです。
ケーキ屋は車で10〜15分圏内に数えきれないほどの激戦区があってみんなが自分の好みでお店を選ぶような感じでしょうか。
周辺は比較的静かなはずなのに交通の便がそこそこ良くてちょっと矛盾した環境で割と気に入っています。
何よりも、
近くのコンビニで買ったアイスを食べつつのんびりと散歩しながら歩くと自宅の少し手前でアイスを食べ終えられる距離というのが丁度良く感じるところです。

花屋、ケーキ屋、パン屋・・・そしてコンビニやスーパーが近く(徒歩で行ける場所)なのが
それなりに住み良い環境だと個人的に思います。