転居から少し経ちましたが、今もリハビリ続行中です。

別に病気でも怪我でもないのですが、日常生活での記憶と感覚を取り戻すためのリハビリ中です。

大雑把に書きますが、
私が梅田(大阪)へ行った際に『動線の把握がおかしい』と夫が言いました。
同様に
私が三宮(神戸)でとった動線を『覚えていない』と夫が言いました。

私は私なりに通称『梅ダンジョン』と呼ばれる梅田の地下の動線は把握しているつもりですが、
これまで何度も工事中であることも多くてその時々で動線って変わるもんですよ、ね。
阪急梅田駅からビルボードライブのある西梅田までの動線がおかしい、と言われたのでちょっとカチンときたって話です。
西梅田を経由して堂島方面へ行く道順はよく知ってるつもりです。
小学生の頃にお稽古事で1人で電車に乗って梅田で降りてから堂島の方まで毎週通った道なので知らないわけなのです。
とはいえ、梅ダンジョンなんて個人差アリアリなのですから自分の思惑とは別の道を使えば誰かが不満を漏らす・・・という考えの違いだけです。

三宮の動線は明らかに記憶より足が勝手に進む感じでした。
阪急三宮駅からセンター街までは「ここを降りてこうしてこうすれば・・・」と気付けば信号待ちとか当たり前ですが知ってますというより足が覚えていました。
神戸は梅田よりも細々とした変化が少ないのでもちろん覚えているに違いありませんし、
夫がサラリーマン時代に神戸勤務の時、私の勤務の無い平日に神戸に遊びに行ったりしていたこともありました。
何年も神戸に勤務していた本人が何も覚えていないというのが信じられないというか
どこかで新しい情報を得たところで古い情報を捨ててしまう記憶力がある意味かわいそう。

遠出に関してはこんな感じでリハビリ中。

自宅近所に関しては割と楽勝。
夫は初めて暮らす街ですが私も地元から近くて既視感アリアリかつ
大阪に暮らしていた頃に時折買物などに来ていた地域でもあるので
特段に覚えるものもなく、道は当たり前ですが知っていて、何も新しいことを覚える必要がなくてストレスフリーです。
のんびりとしたゆるゆるな日々です。
ただ、電車だけは利用時間帯により通勤通学で想像以上の激混みとのことで
夕方などは乗りたい車両を諦めて空いている車両を探すくらいはやっています。

街も人も割とのんびりとしていて、
すれ違う母娘2人組の中にははワンピースに鍔の広い帽子などかなり優雅な方も暮らしていらっしゃるようで
平地と山手の中間の混沌とした雰囲気もあれば、そこが喫茶店だと気付きづらい(入りづらい)カオスなお店もすぐ近くにあったり、
年齢関係なく割と振り幅広い人々が暮らしているなぁとは思います。
電車に乗れば子連れの方やちょっと不自由な方などに普通に座席を譲り合うのが当たり前な風景。
加えて、今暮らすマンションはほとんどのお宅がペットと暮らす家庭というかなり珍しい建物で気兼ねなく暮らせます。
ただ、近所にあるスーパーには(デパートでよく見かける)山形のセゾンファクトリーのコーナーが充実していることに少々怖気付いています。

まだ近所も周辺も全然お店を回れていない状況だけはなんとかしたいと思いつつ、時間だけが過ぎていきます。