YouTube Premium ファミリープランを解約した件について書きます。
月額2280円で利用できるYouTubeプレミアムファミリープランを解約しました。
月額2280円を支払っても実際に動画視聴などで活用しているのが私1人だけでした。
夫はYouTube Musicでしか利用していなかったようです。
解約したきっかけは、インターフェイス。
Apple MusicからYouTube Musicへと移行しての最大の理由は使い勝手の悪さでした。
それと音楽の少なさは本当に厳しかったです。
私の場合は仕事できちんと活用しづらかったのが辛かったです。
ロスレスのようなハイクオリティサウンドとは程遠かったのも解約の理由です。
ただし、YouTubeの動画視聴についてはCMの長さがあまりにも長すぎることで時間が奪われすぎてしまうことが大問題でもありますので、以後は個人プランに切り替えてYouTube Premium 個人プランとして利用する予定です。
どこまで毎月のランニングコストを下げれば良いのか?と右往左往していますが、
音楽はApple Musicファミリープラン、動画はYouTube Premium個人プランと使い分けをすればかなりのストレスフリーを達成できるものかと考えているところです。
先般のiPhone16の発表やApple Watch9など欲しいガジェットがそれなりにありますが、あと少しは現状維持で決まりです。
Apple Watchに血圧計が搭載されれば即買いすると思います。
月額2280円を支払っても実際に動画視聴などで活用しているのが私1人だけでした。
夫はYouTube Musicでしか利用していなかったようです。
解約したきっかけは、インターフェイス。
Apple MusicからYouTube Musicへと移行しての最大の理由は使い勝手の悪さでした。
それと音楽の少なさは本当に厳しかったです。
私の場合は仕事できちんと活用しづらかったのが辛かったです。
ロスレスのようなハイクオリティサウンドとは程遠かったのも解約の理由です。
ただし、YouTubeの動画視聴についてはCMの長さがあまりにも長すぎることで時間が奪われすぎてしまうことが大問題でもありますので、以後は個人プランに切り替えてYouTube Premium 個人プランとして利用する予定です。
どこまで毎月のランニングコストを下げれば良いのか?と右往左往していますが、
音楽はApple Musicファミリープラン、動画はYouTube Premium個人プランと使い分けをすればかなりのストレスフリーを達成できるものかと考えているところです。
先般のiPhone16の発表やApple Watch9など欲しいガジェットがそれなりにありますが、あと少しは現状維持で決まりです。
Apple Watchに血圧計が搭載されれば即買いすると思います。